投球前のルールは、ピッチャーが直接関係するものと関係しないものがありますが、知っておいた方が良いことをまとめてみました。
守備位置
投手が投球するときに、野手がファウル地域に守備をしていると不正投球となりボールデッドになります。
また、投手が投球する前に野手が打者の視界に入ったり、守備位置を変えたりして惑わすような行為をしても不正投球が取られます。
この場合、守備者は退場となるので注意しましょう。ただし、捕手席にいる捕手は例外です。
捕手
捕手席にいる捕手は、ピッチャーが球から手を離すまで捕手席にいなければいけません。
つまり、投手が投球モーションに入ってから球をリリースまでの間に、捕手が捕手席から出ると不正投球を取られるということになります。
この場合は、ボールデッドではなくディレードデッドボールなので、走者がいればアウトになることを承知で進塁させることが可能です。
打者がバントのためにバッターボックスの最前列に立つと、つられて前にいってしまう捕手がいますが、捕手席からは出ないように指導してあげましょう。
また、捕手は走者がいないのに塁へ送球すると、ボールデッド、ボールインプレイに関わらず、打者にワンボールが与えられます。
まとめ
今回は、投手が投球する前の守備について解説しました。
通常、野手がファウル地域に守ることはあまりないと思いますが、捕手に関してはしっかりと指導してあげた方が良いかと思い、今回の記事を追加しました。
捕手は守りの要です。じっくりと育ててあげましょう!
コメント