スパイクだけでなく、トレシューにも加工できる塗りPとは

理論思考コラム
この記事は約4分で読めます。

ピッチャーのスパイクには、
つま先を保護する「P革」を付ける人が
多いと思います。

でも、小学生のソフトボールでは
練習などトレシューを使う子も結構います。
でも、トレシューだとP革を付けることが出来ません。

でも、トレシューでピッチング練習をすると、
すぐにつま先が傷んで穴が開いてしまします。

そこで探したのが、
シューズに直接塗れるつま先保護剤
「塗りP」です。

P革とは

P革と一言で言っても、
打ちP、打ち縫いP、縫いPなど
いろいろあります。

ただ、これらは全てスパイクに加工できるものであって
トレシューなどのシューズ系には加工できません。

また、一番安価なウレタン製の打ちPでも、
1000円くらいはします。
(スパイクを購入するとサービスしてくれるところもありますが)

塗りPとは

塗りPとは、合成ゴム系樹脂など
ボンドのように塗るタイプのつま先保護剤です。

実際に加工してみると、
木工用ボンドのような感じで塗りやすく
比較的、簡単に加工できます。

ただ、あんまり手を抜いてしまうと
すぐに剥がれることもあるので
しっかりと説明書を確認してから加工するようにしましょう。

塗りPの種類

現在販売されている主な塗りPはこちらです。

ZETT  SHOE FIX(シューフィックス)

一応、ネットでは検索出来ますが、
あまり使っている情報が出てきませんでした。
打ちの近くの大手のスポーツショップには
置いてませんでした。

SSK SPIKE GUARD(スパイクガード)

こちらは一度使ってみたいと思いましたが、
ミズノの塗りPより高めだったので、
今回は保留としました。

もし使ってみた人がいたら、
情報をお送りいただけると有難いです。

ミズノ CORTING RESIN(コーティングレジン)

ネットの検索でも、圧倒的にヒットする
さすがはミズノといった商品です。

今回は、近くのスポーツショップで手に入った
こちらを使って塗りP加工してみました。

塗りP加工レビュー

今回購入した、ミズノのコーティングレジンですが、
カラーが2種類あって、シューズに合わせて選ぶことが出きます。
私がチョイスしたのはホワイトです。

長男の新調したトレシューで
塗りP初体験です。

コーティングする範囲を決める

ますは、どこをコーティングするか
決めなければいけません。

参考として、打ちPを付けた
スパイクで確認します。
確認したら、はみだし防止に
マスキングテープを貼り付けます。

コーティングする範囲を削る

コーティングする範囲が決まったら、
次はその範囲を付属の紙やすりで削っていきます。

この工程を省くと、シューズと塗りPの接着が
甘くなって剥がれやすくなってしまいます。
アッパー部分も毛羽立つまで削りましょう。

コーティング剤を塗る

紙やすりで削った部分をキレイに拭いて
チューブからコーティング剤を塗っていきます。

この時注意することがあります。
絶対に1回で大量にコーティング剤を塗らないこと。

思ったより固まりが速く、
付属のヘラで均一にならすことが困難になります。

焦らずに、少しずつ塗っていき、
コーティング剤が均一になるよう丁寧に塗っていきましょう。

失敗するとこうなります。

必ず重ね塗りをする

乾燥が速い分、重ね塗りが有効的です。

30分も乾燥させれば、重ね塗り出来ます。
最初に失敗しても、重ね塗りでカバーできるので、
思い切ってやってみましょう。

ヘラで均すもの良いですが、
少し乾いてから指の腹で均すと
結構きれいになります。

塗り終わったら、マスキングテープを
剥がして一晩乾燥させます。

乾燥をしっかりしないと、
これもまたすぐに剥がれる原因となるので、
最低でも一晩乾燥させてから使うようにしてください。

まとめ

さすがに塗りPではウレタン製P革のような
強度はでませんが、トレシューなどのシューズ系の
つま先保護には有効だと思います。

中学生や高校生のように毎日練習するような
環境では使えませんが、小学生の子供会ソフトボールや
自宅での自主練レベルなら塗りPでも
十分対応できるのではないでしょうか。

トレシューにP革を付けたいと
お悩みの方は、ぜひ試してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました