左バッターと右バッター、どちらが有利か!

理論思考コラム
この記事は約4分で読めます。

小学生のソフトボールでも、左バッターは有利なんでしょうか。

野球では以前より、左バッター有利説が唱えられてきました。メジャーリーガーのイチロー選手がそれを証明しているようにも思えます。

小学生のソフトボールでも左バッターが有利であれば、チームの勝利のためにも左バッターを増やしていきたいところですね。

左バッターが有利な理由

野球やソフトボールにとって左バッターが有利な理由に、一塁までの距離が短いというのがあります。

右バッターと比べると小さな一歩ですが、俊足なバッターであれば打率や出塁率が飛躍的に上がる可能性を秘めたとても大きな一歩だと思います。

左バッターが有利なのは、バッターボックスが一塁に近いからというだけでなく、スイングしたときに一塁方向へ身体が向いているので、一歩目が早いということも大きな理由です。

右バッターだと、スイングしたら三塁側に身体が向きますので、この差はかなり大きくなります。

そして、右ピッチャーの場合、右バッターだと自分の背中越しにピッチャーの投球を見ることになりますが、左バッターはピッチャーの手元

正面に捉えやすく、ボールの軌道が判断しやすいといわれています。

日本では、圧倒的に右投げのピッチャーが多いので、これも左バッターが有利な理由となるでしょう。

左バッターが不利なところ

逆に、左バッターが不利なところはあるのでしょうか。

相手が左ピッチャーの場合、右対右と同じようにピッチャーの手元が見えにくいというのがあります。しかも、左ピッチャーは小学生のソフトボールだとホントに稀なので、経験不足なところが不利になるといえます。

右利きでも左打ちは可能なのか

結論からいうと、左利きでも右利きでも左で打つことは可能です。実際に、右投げ左打ちというプロ野球の選手も多いのが現状です。

女子ソフトボールの1部リーグの選手を見ても、1チーム辺り8~10名近く右投げ左打ちの選手がいます。

投げることについて、左に転向する人はほとんどいません。これは、利き腕じゃないほうは細かい動きが出来ないからです。

もちろん、左バッターに転向することは不器用な左手でバットコントロールをしなければなりませんが、投げるという動作よりは器用さを求められていません。

また、筋力についても利き腕より劣りますが、毎日バットを振ることで打つための最低限の筋力は確保できます。それでも、普段から左手を使う方が良いのはいうまでもありません。

左に転向するならいつ頃がいいの?

右バッターが左に転向しようと思うなら、少しで早いほうが良いです。これは断言できます。

本当なら、小学生のうちに変えるのが一番良いとされていますが、もちろん、大人になっても個人差はありますが出来ないことはないでしょう。相応の努力が必要にあると思いますが…。

ただ、なぜ小学校のうちに変えた方が良いのか。それは子供の成長をグラフで表す「スキャモンの発達・発育曲線」を見るとよく分かります。

このグラフの「神経型」というは神経系統の発達を表しています。筋力は鍛えればいくつになっても成長できますが、12歳でほぼ完成される神経系統は、大人になっても成長することはありません。

つまり、12歳くらいでほぼ完成される神経系統を、大人になってから鍛えるというのは相当困難なことだということです。もし、あなたの子供を左バッターに転向させたいなら、12歳までにしっかりと形を作ってしまいましょう。

左バッターになるために必要なこと

私は、もともと左投げ右打ちという特異的なスタイルを持っていましたが、小学生の頃入っていた野球部の監督に「左利きなら左打ちに変えた方が良い」といわれて転向しました。

最初は、左でバットを振ることにかなり違和感がありましたが、一週間もすると左での素振りに慣れてきます。まだまだ打席に立って打てるようなレベルでありませんでしたが、続けることで慣れさせるというのは必要だと思いました。

左打ちを練習していくと、一時期、両方で打てるときがあります。スイッチヒッターを目指すなら左右しっかりと鍛える必要がありますが、ゴールが左バッターなら左を中心に鍛えるように指示してあげましょう。

中途半端に右で打ったり左で打ったりしていると、いつまでたっても上達しません。

大事なのは、ゴールをしっかり決めることと継続していくことです。当たり前のことですが、これが出来れば左で打つことが楽しくなってきます。

間違っても、強制的に転向させることだけはしないようにしてください。それでは、絶対に上達しないからです。本人が望めば、すすんで練習してくれるのでしっかりと見守ってあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました